
パソコン歴30年以上、『ぱそのーと』のミーコです。
プログラマー、Webサイト制作、事務職など、10ヶ所以上の企業や教育機関でパソコンを使う仕事をしてきました。
家でも、毎日気づくとノートPCを開いているほどのパソコン好きです。
主婦が選んだ使いやすいおすすめのパソコン
2025年6月に、パソコンを新しく買い替えました。
買ったのは、富士通のパソコン(FMV)です。
FMV歴は3台目で、10年以上。
実際に使ってみて、パソコン初心者の主婦にもおすすめだなぁと感じているので、この記事で詳しくまとめます。
初心者さんも、プライベートで使うパソコンを検討している人も、ぜひ最後までチェックしてみてください。
買ったモデルはLIFEBOOK WU2/J3
あれこれ検討して購入したのは、FMVのノートパソコン、LIFEBOOK WU2/J3です。
富士通公式オンラインショップの 富士通 WEB MART
![]()
![]()
| 重量 | 1kg未満(約744g~約878g) |
| 本体の大きさ | 幅308.8×奥行209×高さ15.8~17.3mm |
| 画面サイズ | 14.0型ワイド液晶 |
| 価格帯 | 129,800円~ スペック(仕様)による |
公式サイトによると、LIFEBOOK WU2/J3は、売れ筋のスタンダードモデルなんだとか。
なんといっても、本体の軽さとコンパクトさ、キーボードの打ちやすさがメリット。
ストレスなくサクサク動きますし、見た目の外観もスタイリッシュです。
公式サイトで買うと、3年保証付きです。
詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。
\ タップ(クリック)で公式オンラインショップへ /
ノートパソコンの使い道
私はふだん、ほぼ毎日パソコンを使っています。
空いた時間で在宅ワークをしていて、いずれテレワークも視野に入れています。
このパソコンを何に使うかと言いますと、
- Excel(仕事・家事やプライベートのTodoリストやモノの管理)
- Webサイト制作(画像制作・プログラミング)
- Webサイトでの情報収集
- SNS
- ネットショッピング
- 写真・動画管理
- AIとの対話←New!
- 年賀状などの文書作成(Word)
あたりです。
それ以外にも、Webデザイン・動画編集・ゲームなどにも、もちろん使えます。
新しいパソコンを買うことにしたきっかけ
前に使っていたのも富士通FMVのノートパソコンで、6年ほど使っていました。
(LIFEBOOK WU2/C3というモデル)
本体のサイズは今回買ったパソコンとほぼ同じで、とても快適で使いやすかったです。
今回買い替えたのは、壊れたわけではなく、
- Windows11になってストレージの空き容量が少なくなった
- バッテリーの劣化を感じた
ことが理由でした。
タップ(クリック)でFMV公式オンラインショップへ
≫ 富士通 WEB MART
![]()
![]()
富士通FMVを選んだ理由
富士通というメーカー、そしてモデル、それぞれの視点で選んだ理由をまとめます。
富士通というメーカーについて思うこと
あなたは、富士通というメーカーをどう感じていますか?
私が個人的に感じている印象は、こんな感じです。
- 日本の大手メーカー
- FMVはMADE IN JAPAN(国産)
- 長年使ってきた信頼感
- サポートがしっかりしている
- パソコンの価格はやや高め
富士通といえば、あの有名なスーパーコンピュータ「富岳」。
国内外で広く知られている日本の大手メーカーです。
最近は中国や韓国の勢いがありますが、国内のメーカーには日本の未来のためにも頑張ってほしい!です。
富士通FMVは国産のパソコンで、島根県の工場で造られているとか。
私は約30年の間に、仕事やプライベートでDELL、HP、NEC、東芝、ソニーなどのパソコンを使ってきました。
(中にはひどかったパソコンも)
そんな中、直近10年以上は富士通のパソコンを使っていて、信頼感があります。
実際の体感としては、サポートがしっかりしている印象です。
パソコンに不具合や故障は珍しくないので、サポートはとても大切。
とくに初心者さんこそ、日本語で対応してくれるサポート体制が安心かと思います。
価格が高めなところは否めませんが、安心感にはかないません。
正直、パソコン選びって面倒な部分がありますよね?
買うメーカーも、モデルも、サクっと決めたい。
10年以上使ってきた個人の意見ですが、富士通、良いと思ってます。
\ 公式オンラインショップで詳しく見るならこちら /
パソコン本体に求めたのは軽さ・コンパクトさ・使いやすさ
今回買うパソコンには、こんなことを求めていまして、
- 本体が軽い
- 本体がコンパクト
- 見た目がスタイリッシュ
- キーボードが打ちやすい
検討した結果、LIFEBOOK WU2/J3にたどりつきました。
なんといっても、ノートパソコンの自体の軽さが魅力。
LIFEBOOKの一部のモデルは800gを切る軽さで、これはほかメーカーのパソコンと比べても優れています。
本体のカラーは白やグレーなど優しい色合いのモデルがあって、スタイリッシュ!
(女性には嬉しいですよね)
口コミを調べても、LIFEBOOK WU2/J3は
- 見た目がおしゃれ
- キーボードが打ちやすい
- 直感的に使いやすい
- 長持ちする
- コスパがいい
などと評判だったので、購入の後押しになりました。
公式オンラインショップで詳しく見るならこちら
≫ 富士通 WEB MART
![]()
![]()
使用感レビュー:実際に使ってみるとやっぱり快適
LIFEBOOK WU2/J3は、快適なパソコンライフをかなえてくれます。


実際に使ってみて感じている、メリットとデメリットをまとめます。
まずはデメリットから。
デメリット
感じたデメリットは3つです。
- 冊子(紙ベース)のマニュアルが付属しない
- FMV特有のソフトウェアが最初から入ってる場合がある
- ブラック以外のモデルはキーボードにかな表記がない
パソコンが届いたときの箱の中身は本当にパソコン本体だけで、冊子はありません。
(時代ですね)
セットアップ(設定)の手順や取扱説明書は、オンラインで見ることになります。
ただ、オンラインなのは良い部分もあります。
最新の情報に更新されていて、細やか。
充実しているので、使用中につまづいたり困った時も、対処法を見つけられます。
個人的にはオンラインで問題ないですが、人によってはデメリットに感じるかもしれません。
2つめは、パソコンにはFMV特有のソフトウェアが、あらかじめ搭載されていること。
使わない人にとっては、ジャマと感じたり、面倒になったりすることも。
ただし、初心者にとっては良いサポートになる可能性もあります。
3つめは、ピクトブラック以外のカラーには、キーボードにかな表記がないことです。


私はローマ字入力なので何も問題なく、スッキリしたデザインなので逆に好きです。
もし、かな入力をする可能性があるならデメリットになるので、注意が必要です。
\ 公式オンラインショップで詳しく見るならこちら /
メリット
続いてメリットをまとめていきます。
- 軽くてコンパクト
- サクサク動く
- 画面が大きくて見やすい
- キーボードが打ちやすい
軽くてコンパクト
なんと言っても軽くてコンパクトなボディ、これがいちばんです!
本体が薄くて1kg以内という軽さなので、持ち運びがとてもらくらく。
省スペースで、デスクも広く使えます。
使いたいときに使いたい場所で、手軽に移動できるのが魅力。
帰省で実家へ持って行ったり、自宅の中でもあっちこっちへ。
リビングでYouTube見ながらヨガとか、寝室で映画とか。
「選んで良かった!」と酔いしれるほど、機動性は完璧です!
軽いノートパソコンならやっぱりFMV
≫ 富士通 WEB MART
![]()
![]()
サクサク動く
歴代の富士通の機種もそうでしたが、動作がもっさりすることはなく、快適です。
(スペックの選び方に影響する部分ではありますが)
ゲームはしないのでわかりませんが、先で説明した使い方であれば、何も問題ありません。
画面が大きくて見やすい
前のモデル(LIFEBOOK WU2/C3)も同じ14インチでしたが、今回のLIFEBOOK WU2/J3はフレーム部分が少なくなり、画面が広くなりました。
(伝わってくる企業努力!)


ボディサイズは変わらず、画面は広く。
見やすくてとても良いです。
公式オンラインショップで詳しく見るならこちら
≫ 富士通 WEB MART
![]()
![]()
キーボードが打ちやすい
またまた前のモデルとの比較ですが、さらにキーボードが打ちやすくなっています!
前のキータッチの感触も好きでしたが、それを上回るとは感動レベルで驚きです。
(キーボードすごく使うので)
とにかく軽いタッチで力いらず。
とくに女性や子供にもいいのではと思います。
買い替えていちばん良かったメリットは、このキーボードかもしれません。
\ 公式オンラインショップでチェック /
買ったパソコンで何する?主婦が使うノートパソコンの活用術
購入したノートパソコンは、ほぼ毎日使っています。
スキルアップと、生活の効率化に欠かせません。
パソコンは毎日使ってスキルアップ
副業として、パソコンを使ってWebサイト・ブログ制作をしています。
(ほぼ毎日の作業)
パソコンを30年以上使っていても、新しい技術はどんどん出てくるので、ついていくのに必死です。
タイピングも、1級レベルを目指して練習中。
パソコン操作や知識のスキルアップには、毎日使い続けることが大切。
家の中で、シーンによって使いやすい場所へ移動できるのがやっぱり便利!
すぐ開けるようにしておくのも、ノートパソコンを使いやすくするコツです。
これからパソコンを勉強していきたい、という初心者の人は、こちらもぜひ参考にしてみてください。
公式オンラインショップでパソコンを見る
≫ 富士通 WEB MART
![]()
![]()
家事や生活にもパソコンは便利
仕事以外のプライベートでも、パソコンをガッツリ活用します。
ざっくりと次の5つです。
1.家計簿や家事リストなどをExcelで管理
Excelで管理することで、家事を効率化。
方法については、こちらに詳しくまとめています。
2.ネットショッピングやYouTubeの視聴
スマホより画面が大きくて快適だから、パソコンで楽しんでいます。
3.写真・動画の管理
写真や動画のデータを、スマホだけでは容量が足りなくなるのでパソコンで保存、管理しています。
4.メールやSNSのコミュニケーションツール
スマホよりキーボードを使う方がラクで早いから、LINEもパソコンで。
5.AIとの対話
最近はAIと向き合う時間が増えてきました。
ちょっとした疑問を聞いたり、アイデア出しや情報収集を手伝ってもらったり。
頼りになる見方です。
お気に入りは、Copilotのアクアという水の妖精。
キャラクターも動きも表情もかわいくて癒やされます!
薄型で軽いノートパソコンを持ち運ぶなら、マウスも薄型にしよう!ということで、マウスも買い替えました。
薄くても使用感には何の問題もありません。
静音タイプで、デザインもおしゃれ。
Bluetooth無線だからパソコン周りもスッキリです。
買ったのはこちら
※ 画像提供:楽天市場
安く買うなら忘れずにここをチェック!
パソコンは大きな買い物なので、少しでも安くしたいですよね。
富士通 WEB MART
![]()
![]()
クーポン、注目商品、お買い得&セール情報は見逃せません。
とくに、クーポンはひとつの注文で複数使える可能性があるので、表示されたらメモしておくといいですよ。
\ セールのページは必ずチェック! /
迷ったらコレ!主婦におすすめのパソコンは富士通FMV
パソコン大好きな主婦が選ぶ、使いやすいおすすめモデルをお届けしました。
初心者でも使いやすいパソコンを見つけて、仕事や生活を効率化したり、新しいスキルを身につけたりできたらいいですね。
改めて最終結論。
個人的には富士通のパソコン(FMV)が一番おすすめです!
この記事が、あなたの選択の参考になれば幸いです。
以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。
『ぱそのーと』では、パソコン初心者の方におすすめの記事を厳選してお届けしています。
ぜひほかの記事をのぞいたり、ブックマークしたりしてお役立てください。
また別の記事でお会いしましょう
\ 快適なパソコンライフを始めよう /

