【タイトル】今すぐできる!パソコン初心者さん向け独学の裏技~無料AI活用法~

この記事には、プロモーション広告 が含まれています。
今すぐできる!パソコン初心者さん向け独学の裏技~無料AI活用法~

パソコン歴30年以上、『ぱそのーと』のミーコです。
プログラマー、Webサイト制作、事務職など、10ヶ所以上の企業や教育機関でパソコンを使う仕事をしてきました。
家でも、毎日気づくとノートPCを開いているほどのパソコン好きです。
最近は、毎日のようにAIを使っています。

ここでは、パソコンを独学で学ぶ裏技をテーマに、次の3つについてまとめました。

  • AIを使うときに気をつけること
  • おすすめの無料AIツール3つ
  • 独学を成功させる裏技プロンプト例

AIは、知っている人だけが得をする、独学の最強ツールです。
パソコンをスムーズに使いこなせるようになるために、ぜひ最後までチェックしてみてください。

もくじ

パソコン初心者が抱える独学の悩みはAIで解決できる

パソコンを独学で学ぶとき、何から始めるか、どうしたらいいかわからないですよね。

勉強を続けるためには、自分に合う(あまり抵抗がない)方法がおすすめです。

今では動画やSNSもありますが、個人的なおすすめは本です。

イチオシの本は、 です。

ほかにも、おすすめ独学本をこちらにまとめています

勉強を進めていくと必ず出てくる、ありとあらゆるお悩みの壁。

そんなときに活用して欲しいのがAIです。

AIは、パソコンでもスマホでも、アカウントを作れば無料で使えます。

無料AIの活用でパソコン独学を効率化できる4つの理由

パソコンの独学にAIを使うと、効率化の面で大きなメリットがあります。

  • 検索するよりもわかりやすく、早く解決できる
  • いつでもどこでも「わからない」を即解消
  • 初心者にもわかりやすく説明してくれる
  • なんといっても無料で使える!

検索するよりもわかりやすく、早く解決できる

これまでのスタンダードだったウェブ検索。

私の実体験ですが、これまでのウェブ検索では、欲しい情報を見つけたり、まとめたりするのに時間がかかる大変さがありました。

AIを使うと、悩みの内容にもよりますが、欲しい答えにたどり着くまでの時間が大幅に短縮できます。

しかも、AIと会話形式でやりとりするので、とてもわかりやすい。

検索より、AIを使う時間も増えてきました。

いつでもどこでも「わからない」を即解消

AIは、24時間いつでもどこでも頼れます。

人に教わると、時間・場所・費用・人間関係の制約がありますよね。

でもAIなら、気軽に何度でも、とことんつきあってくれます。

スマホがあればすぐ解決できるので、スキマ時間にもどんどん知識を深められます。

初心者にもわかりやすく説明してくれる

専門用語やカタカナが多いパソコン界隈。

AIに質問すれば、専門用語も丁寧にわかりやすく教えてくれます。

回答がわかりにくければ、「もっと詳しくお願い!」って何度聞いてもOK。

パソコンの操作も、ステップごとにわかりやすく教えてくれます。

なんといっても無料で簡単に使える!

AIを無料で使えること、これはとても大きいです。

無料では一部の機能に制限があることもありますが、独学のサポートなら問題なしです。

スマホならアプリを入れれば、すぐに、簡単に使えます。

実はアプリを入れなくても、SafariやChromeなどのWebブラウザから使うこともできます。

パソコンはWindow11以降であれば、Copilotが標準で搭載。

こんなに革命的に便利なものが無料で使えるなんて、いい時代になりました。

AIを使うときに気をつけること

とても便利なAIですが、使うときには注意も必要です。

とくに、次のことに気をつけましょう。

  • AIはウソをつくこともあると覚えておく
  • 個人情報を入力しない
  • AIは補助的に使って、最終的な判断は自分でする

AIは、しれっと間違ったことを言うことがあります
(しかも、上手に本当っぽく言ってくる!)

なので、「ここは重要だな」と思うポイントは、AI以外の方法で正しいのか確認してください。

そして、AIはあくまでも自分のサポート役にとどめておきましょう。

あなたは、会社の社長。
重要なことはあなた自身で調べたり、判断して決めたりします。

AIは秘書で、あなたのそばにいてアイデアをくれたり、細かいことを調べたり、サポートしてくれます。

そんなふうに思っておくといいかもしれません。

それと、AIはインターネットとつながっています。

名前、住所、電話番号、パスワードなどの個人情報は絶対に入力しないようにしましょう。

パソコン初心者におすすめの無料AIツール3つ

パソコン初心者の人にも使いやすい無料AIを3つ、表にまとめてみました。

次の3つは、どれも有名でユーザー数が多いAIです。

名前ChatGPT
(チャットジーピーティー)
Copilot
(コパイロット)
Gemini
(ジェミニ)
だれが作ってる?OpenAI
(オープンエーアイ)
Microsoft
(マイクロソフト)
Google
(グーグル)
主な強み・自然な会話生成
・創造的な文書作成
・柔軟な応答
・Microsoft製品
(Word・Excelなど)との連携や操作支援
・Google関連のツール
(GmailやGoogleドキュメントなど)と連携
・最新情報の取得
得意なことの例・ブログや報告書などの文章作成
・学習支援
・アイデア出し
・Microsoft製品での作業補助
・メール文作成
・表計算の自動化
・ビジネス業務の効率化
・検索結果を反映した回答
・多角的な情報収集
利用制限や注意点無料版は情報が古い場合がある機能によってはMicrosoft製品やライセンスが必要な場合がある・出力精度にばらつきがある
・検索結果の信頼性は要確認
どんな人におすすめ?・AIをはじめて使う人
・チャット感覚で使いたい人
・WordやExcelをよく使う人
・仕事でパソコンを使う人
・Googleをよく使う人
・スマホがAndroidの人

この表も、AIに作ってもらったものをベースにしています。

ちなみに、私はパソコンとスマホの両方で、Copilotをメインに使っています。

Copilotはパソコンのブラウザ版で、アクアというキャラクターがいて、とてもかわいくて癒やされます。

独学を効率化する裏技プロンプト例:パソコン初心者こそ必見

AIの基本的な使い方は、アプリや画面を開いて、入力欄に文章を入れていくだけです。

入力する文章のことを「プロンプト」と言います。

プロンプトを上手に使えると、AIの回答の精度が高くなります。

上手なプロンプトのコツは、「いい感じにして」「適当にまとめて」などのあいまいな表現を避けて、具体的にすることです。

5W1Hを意識したり、できるだけ詳しく伝えた方が、良い回答がもらえます。

そして、会話は1回で終わらせようとせずに、くり返すことで精度が深まっていきます。

次から、プロンプト例を紹介していきますね。

教材とアプリの賢い選び方:独学をスムーズに始める

パソコンを独学で学ぶとき、わからないことや知りたいことがいろいろありますよね。

最初は、何がわからないかもわからない、ということも。

そのまま、AIに聞いてしまいましょう。

AIには指導者の役割を与えて、自分はパソコン初心者だという状況を伝えます。

次のプロンプト例をAI画面の入力欄にそのまま入力してもOKです。
(コピーしてペースト(貼り付け)するとラクです)

<プロンプト例>

あなたは、優秀なパソコンの指導者です。
私はパソコン初心者で、独学でパソコンを学ぼうとしています。
初心者でもわかりやすい教材やアプリを教えてください。
提案に必要な情報があれば、私に質問してください。

AIから返信が来たら、あなたが次に「こうしてほしい」と思うことをAI伝えて、どんどん会話を進めてみてください。

時短を叶えるパソコン裏技:今日から使える便利技

独学するにも、勉強するための時間が必要です。

毎日忙しい中で、効率的に勉強するためのテクニックやアイデアを聞いてみましょう。

<プロンプト例3つ>

・パソコン初心者が毎日15分だけで効率よく学べる勉強法を教えて
・仕事が忙しい社会人向けに、週3回・1回30分でできるパソコン学習スケジュールを提案して
・忙しくてもパソコン学習を続けられるような、モチベーション維持のアイデアを教えて

スキルアップのステップ:何から学ぶべきかを明確化

くり返しになりますが、パソコンの独学では、まずは本で学ぶのがおすすめです。

とはいえ、途中でつまずくこともあります。

そんなときは次にどうしたらいいか、AIに聞いてみましょう。

自分の学習レベルやわからないことの状況を伝えたり、「ステップ順に」「表にして」などと伝えたりすると、わかりやすく回答してくれます。

<プロンプト例2つ>

・パソコン初心者が最初に覚えるべき基本操作や知識を、ステップ順に教えて
・パソコンの基本操作を、初心者向けにカテゴリ分けして整理して

今すぐ始めよう!無料AIで効率的な独学ライフ

今すぐできる!パソコン初心者さん向け独学の裏技~無料AI活用法~をお届けしました。

せっかく手元にあるのに、しかも無料で使えるのに、AIを使わないのはもったいないです。

これからAIの時代が来ることは間違いないので、どんどん使ってみましょう。

使うたびに、精度が高まっていくのを実感できると思います。

そしてパソコンを効率的に学びながら、スムーズに使いこなすスキルやテクニックを身につけて、毎日の生活や仕事のクオリティをアップしてください。

では、あなたのスマホやパソコンのAIとさっそく会話してみてください。

そして、またこの『ぱそのーと』へ戻ってくるのをお待ちしてます。

ほかにもパソコンのスキルアップや、パソコン活用についての記事もあるので、ぜひページ下からのぞいてみてくださいね。

以上、最後まで目を通していただいてありがとうございました。

ぱそのーと』では、パソコン初心者の方におすすめの記事を厳選してお届けしています。

ぜひほかの記事をのぞいたり、ブックマークしたりしてお役立てください。

また別の記事でお会いしましょう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ